topics

Topics一覧

 10年以上に10年以上にわたり、共同募金運動への深いご理解のもと、率先した活動をされ、現在も活躍中の個人及び団体(共同募金運動奉仕者・奉仕団体)に対し、毎年度、奈良県知事表彰が授与されています。

 今年度、表彰された団体は、長年にわたり、共同募金にご寄付いただいている阪神管理サービス株式会社様(本社:橿原市八木町1-8-15 代表取締役社長 清水 克益様)です。

 令和7年10月15日(水)、橿原市内の本社を訪問し、表彰状を伝達させていただきました。

 代表取締役社長 清水 克益様は、「これからも、事業者としてできるだけ地域に還元させていただきたい。」とのコメントをいただきました。
 阪神管理サービス株式会社様からのご寄付は、橿原市内の民間福祉活動の資金として役立てられています。
 ご協力ありがとうございます。

 

阪神管理サービス株式会社 代表取締役社長 清水 克益 様 (写真中央)

橿原市社会福祉協議会 常務理事 吉田  紀子 様 (写真左)

奈良県共同募金会 常務理事・事務局長 金剛 真紀 (写真右)

 

前のページへもどる

 令和7年10月12日(日)、13日(月・祝)、大和郡山市の近畿運輸局 奈良運輸支局構内で開催された、第39回 奈良モーターフェア(主催:奈良県自動車販売店協会、奈良テレビ放送株式会社)において、赤い羽根共同募金のブースを設置させていただきました。

 ブースでは、共同募金の使いみちパネルの展示や風船等配布による共同募金啓発と募金協力の呼びかけを行いました。

 モーターフェア開催中の2日間、子どもと一緒に来場されたご家族やフェア参加団体等の皆様がブースを訪れ、合計31,294円のご寄付をいただきました。

 寄付金は、県内の民間団体による福祉活動の資金として役立てられます。
 募金にご協力いただきました皆様、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前のページへもどる

 令和7年10月8日(水)、一般財団法人弘済会  理事長  北村  由起子様が来局され、奈良県立医科大学附属病院内のカフェやレストラン、コンビニ、理美容室に設置していただいている募金箱にお寄せいただいた21,482円(令和6年6月から令和7年9月集計分)を共同募金にご寄付いただきました。

 

理事長の北村由起子様からは、「多くの方々に募金に協力いただいた。地域の人が暮らしやすくなるよう、さまざまな福祉活動に役立ててもらいたい。」とのコメントをいただきました。 

 

 募金箱による寄付金は、共同募金助成の財源となり、県内の民間団体による福祉活動の資金として役立てられます。

 

 募金にご協力いただきました奈良県立医科大学附属病院の職員の皆さま、病院を利用されている皆さま、ありがとうございました。

 

〈写真〉

北村 由起子様(一般財団法人弘済会 理事長)(右)

金剛 真紀(奈良県共同募金会 常務理事・事務局長)(左)

 

前のページへもどる

 令和7年10月1日(水)、今年で79回目の赤い羽根共同募金運動が全国一斉に始まりました。
 近鉄奈良駅前行基広場において、キックオフセレモニー及び街頭募金を実施し、約80人が参加しました。

  ■県立高等養護学校1年生2名による司会

  ■奈良県福祉保険部長、奈良市副市長による来賓挨拶
  ■第一号寄付及び赤い羽根サポーターからの勝利募金の受領
  ■共同募金助成団体「子どもの森2021」による「ありがとうメッセージ」の発信
  ■知事表彰の授与

  ■奈良市ボランティア連絡協議会による募金ボランティア「がんばろうメッセージ」の発信
  ■セレモニー参加者及び、共同募金シンボルキャラクター愛ちゃんをはじめ、

   YAMATO超人ナライガー心、バンビシャス奈良チームキャラクターのシカッチェによる街頭募金

 

 令和7年度の赤い羽根共同募金は、10月1日から来年3月31日までの半年間、県内各市町村で行われます。地域での募金活動や、赤い羽根の募金箱を街で見かけることがございましたら、ご協力いただきますよう、よろしくお願いします。


 

 

 

 

 

  (司会)奈良県立高等養護学校 1年生 2名

 

              (ありがとうメッセージ)

子どもの森2021 代表 後藤 ひろみ 様

 

  (みんなでがんばろうメッセージ)

奈良市ボランティア連絡協議会 会長 田中 仁美 様

 

(右)  バンビシャス奈良チームキャラクター シカッチェ

(中央) 共同募金シンボルキャラクター 愛ちゃん

(左)  YAMATO超人ナライガー心

 

 

 

       (奈良県共同募金会 第1号寄付)

(右)  近畿日本鉄道株式会社 近鉄奈良駅長  須合 良介   様

(左)  奈良県共同募金会 会長  吉川  正利
 

       (奈良市共同募金委員会 第1号寄付)

(右)  国際ゾンタ・奈良ゾンタクラブ 会長  櫻井 笑子   様

(左)  奈良市共同募金委員会 副会長 作間 泉
 
  (バンビシャス奈良からの勝利募金寄付)

(右)  株式会社バンビシャス奈良 代表取締役   加藤  真治   様

(左)  奈良県共同募金会 副会長 山﨑 眞季

 

         (奈良県知事表彰)

(右)  奈良県 福祉保険部長 春木 智博  様

(左)  奈良県共同募金会 会長  吉川  正利
 

 

 

前のページへもどる

 「司法書士による 相続・遺言セミナー」<奈良県司法書士会(会長 山本泰生)、日本赤十字社奈良県支部(支部長 山下真)、社会福祉法人奈良県共同募金会(会長 吉川正利)の3者共催>を令和7年9月20日(土)、奈良県社会福祉総合センターにおいて開催しました。

 セミナーへの参加者は32名、セミナー後の無料相談会には5組の方が参加されました。

 日本赤十字社奈良県支部と奈良県共同募金会は、遺贈や相続財産などの寄付を受け付けており、遺言書作成や遺言執行、登記など、法的手続きに対するサポートが不可欠なことから、今年1月、奈良県司法書士会と「遺贈による寄附制度に関する協定」をそれぞれ締結しました。このセミナーは協定に基づき開催したものです。

 セミナーの前半は、奈良県司法書士会の今井紀子講師から、相続とは何か、また、法定相続人と法定相続分について解説し、相良郁美講師からは、遺言とは何か、遺言(書)の形式や内容について説明。遺言は家族間での争いを防ぎ、家族に思いを伝えることができるツールであり、気軽に専門家(司法書士)へ相談してほしいと呼びかけました。

 セミナー後半には、日本赤十字社奈良県支部、社会福祉法人奈良県共同募金会を、遺贈(遺言による寄付)や相続財産などの寄付先の候補団体として知っていただくため、各団体から活動紹介を行いました。

 

 

奈良県司法書士会                (右)奈良県司法書士会 司法書士 今井 紀子 様

会長 山本 泰生 様              (左)   同     司法書士 相良 郁美 様

 

 

 

 

日本赤十字社奈良県支部             社会福祉法人奈良県共同募金会

参事 兼 振興係長 太郎田 茂穂 様        常務理事・事務局長 金剛 真紀

 

 

 

前のページへもどる

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. ...
  10. 30
  11. >