助成をうけたい

助成情報

「共同募金の助成」

社会福祉協議会助成(市町村社会福祉協議会への助成)

〇申請受付期間:令和7年10月27日(月)~12月12日(金)

〇助成事業名・助成年度 

①車両整備助成(令和8年度実施事業に対して助成)

②災害時ボランティア活動用備品整備助成(令和8年度実施事業に対して助成)

③福祉のこころ芽生える人づくり助成 

④共同募金運動啓発助成

 

〇対象事業 

①社会福祉協議会の事業に日常的に使用し、かつ共同募金運動の推進強化を図るために使用する車両(原則として新車)を整備する事業。

②災害ボランティアセンター活動において、ボランティア等が使用する備品を整備する事業。

③子どもたちに対する福祉教育の一環として実施する各種講座や体験・交流学習等、自分が暮らすまちの福祉課題を知るための事業。

④市町村社協が新たに実施する共同募金運動啓発助成

  

〇助成限度額・助成割合

①助成割合は助成対象経費の3分の1以内(千円未満切り捨て)とし、助成限度額は75万円

とする。

②助成割合は助成対象経費の2分の1以内(千円未満切り捨て)とし、助成限度額は10万円

とする。

③助成割合は助成対象経費の2分の1以内(千円未満切り捨て)とし、助成限度額は30万円

とする。

④助成限度額は10万円とする。ただし、支出済額が助成上限額を下回る場合は当該金額

(千円未満切り捨て)。

 

※申請方法等、詳しくは、「共同募金助成要綱」「奈良県共同募金助成要領」「奈良県共同募金会 広域助成要項」等をご確認ください。

get adobe reader

当サイトで掲載のPDFファイルをご覧になるにはAdobe Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のロゴからダウンロードしてください。

前のページへもどる